RKステップワゴン イモビライザー故障しているのかな?

DIY
KETバッテリー低下アラーム警告

我が家のステップワゴン(RK1)のスマートキーのバッテリー低下警告が消えなくなりました。
電池(CR2032)を交換してももう一つのスマートキーでも症状が改善せず、NOKEYの警告も出るようになりました。急にエンジンが始動できなくなる可能性もあるので、イモビライザー本体を点検してみました。

イモビライザー本体取り外し

イモビライザー本体はエアコンパネルの裏に、10mmナット2つで取付されていました。

ナットとカプラーを外せば本体が取り外せます。

イモビライザー本体の点検

イモビライザー基盤
イモビライザー基盤裏側

結果としては素人の私が見る限り、基板上の異常は全く分かりませんでした。受信感度を調整出来ればと思っていましたが、完全にあてが外れました。
基盤が入っている入れ物を見ると品番は、38323-SZW-J00でした。安ければ部品を丸ごと取り換えしようかと、ディーラーに問い合わせると6万円と工賃とのことでした(驚)ただ最新の品番は38323-SZW-J01に改定されていました。
調べてみると本体取り換え後、スマートキーの再登録はディーラーで登録してもらう必要があり、4000円位費用が掛かりそうです。
取り替え自体は簡単ですが、素人判断で取り換えは色々な意味でリスクが高そうです。

基本に立ち返る

イモビ本体は点検しても異常らしきところは見つからず、新品の値段は一か八か取り替えてみようかという値段ではありませんでした。
そこで基本に立ち返り、ボタン電池は取り替えたばかりですが、もう一度取り換えしてみます。
前回は取り替えたときは、買い置きのメーカー不明(恐らく100均で購入したもの)の電池だったので、今回は国産富士通の電池を新たに購入しました。
取り換え後、確認するとあっさり症状改善しました。
電池の電圧低下が原因だったようです。電池は鮮度も大切ですね。電池テスターがあれば点検してみるのも良いと思います。良い勉強になりました。

これでしばらくは安心して車に乗れそうです。
今回自分で点検してみるのに色々検索してみましたが、イモビライザー本体の記事はあまり見っけませんでしたので、この記事が参考になれば幸いです。

まとめ

①イモビライザー本体について

・本体はエアコン操作ユニットの裏側にある
・点検しても素人では判断出来ない

・最新品番は38323-SZW-J01
②スマートキー
・ボタン電池:CR2032
・電池は鮮度が大切
・電池テスター

コメント

タイトルとURLをコピーしました